厨学生日記

黄金色に輝く🍆を探して

「ネットビジネス」で検索したら転売を勧められた

ここ最近「ネット活動を考える」という新しいカテゴリーを作って、それについて投稿しています。

YouTubeなどの動画サイトで儲けるのもネットビジネスなのかと思い、少し調べていたところ、「転売」の文字が目に入りました。

(動画サイトで儲けるのもネットビジネスのうちのひとつらしいが、特に勧められているわけではなかった)

 

転売って、ライバルが多ければ多いほど苦労が増える仕組みだから、本当に転売で稼いでいる人が他人に勧めるのもおかしな話だと思いますけど……。

おそらく、「転売を勧めるサイト」も収入目的で書いているのでしょうね。

 

倫理的な観念を無視し、法的リスク(古物営業法に抵触する恐れがある)を負うことを辞さないのであれば、転売は確かに儲かるのかもしれません。……多分、謳っているほど簡単じゃないでしょうけれども。

特定の個人に対して、善悪や是非についての文句を言うつもりはありませんが、投げっぱなしの感想を言うのであれば。

つまり、好き嫌いで言えば。

断固、嫌いである。

 

全ての転売に問題があるわけではないですよ。

……というか、広義で捉えれば商売人の全てが転売を行っているわけだからね。

使わなくなったものを売る行為、フリマや中古品売買はまだいいでしょう。僕も昔は安さを理由に利用していたし、既に生産と販売が終了しているものはここで揃えるしかないので。

 

僕が嫌いなのは、それ以外の理由で入手が困難であるものを、自らの利益目的で転売する行為です。

確かに「金さえ出せば入手困難な物を手に入れられる状況」を喜ぶ人もいるでしょう。理由はそれぞれあるにせよ、その一点だけを見れば、一部の人にとって転売屋は非常に有益な存在です。

しかし、特に現地販売系以外のネット通販系や抽選系に言えることなのですが、そもそも転売屋が購入していなければ、その分だけ手に入れられるユーザーがいるはずです。つまり、入手難易度を上げているのは転売屋とそれを利用する人たちなんですよ。

 

というのも、転売が成功すれば、それを元手に新たな転売行為の規模を広げます。

おまけに、定価以上に払ったお金は全て転売屋の懐に入ります。そのことで販売元は一切特をしません。なぜなら転売が発生するような商品は、転売屋が買わなくても一般のお客さんが買うからです。

さらに言えば、余分なお金を転売屋に払わなければ、販売元の(別の)商品を買うことだってあるのですから、販売元は損をしているとさえ言えます。

販売元が損をするということは、その分だけ寿命が縮まるのです。

転売されたものを買うと、結果的に販売元の経営破綻に繋がる可能性もあるのですよ。

 

というような理由で、僕は転売行為が嫌いです。

善悪だとか正否だとか是非だとか、そんなものは知りません。

ただただ、嫌いなのです。