厨学生日記

黄金色に輝く🍆を探して

iPadの選び方──iPad Air(第5世代)は買うべきか?

新型のiPad Airが発表されましたね。現行のiPad Proにも引けを取らない性能を引っ提げて、第5世代爆誕です。

毎年新型Airが発売されると、現行のProに負けない性能だと話題になるのがもはや恒例ですね。

今回は、新型のiPad Air第5世代を中心に、現行のiPad Pro、iPad mini、iPad(無印)と比較して、それぞれがどのような人向けの製品なのかを検討していきます。

※情報は2022年4月21日現在

まえがき

iPadは、それぞれのシリーズでコンセプトが異なります。

Proは、既にクリエイターとして活動されている方が、明確な使用目的のもとで、iPad単体で創作活動を完結させたい場合におすすめ。

Airは、ある程度iPadでの創作活動をしたい人、タブレット端末としての性能に満足したい人向けです。

miniは、手元で使いたい人向け。重量が少なく、画面も小さいので、気軽に持ち運びたければこれを選びましょう。

無印は、初めてApple製品に触れる人、できるだけ安価でiPadを体験したい人におすすめです。キーボードやペンシルを使わなければ、これで良いと思います。

 

Proとminiは使用方法に意図を持っている人、無印は一般的なタブレットの用途として使いたい人が能動的に選びます。

迷ったら、Airで良いと思います。それだけのコストパフォーマンスがありますよ……というのが今回の主題です。

 

なお、各種iPadにはCellularモデルがあります。

これは、スマートフォンと同じようにキャリアと契約して、Wi-Fiに頼らずインターネット接続ができます。

ただ、Wi-Fi環境がない外出先でインターネット接続が必要になるかというと、仕事にでも使わない限りはないかと思います。また、インターネット接続が求められるのであれば、スマートフォンのテザリングを使ったほうが安上がりです。

安定したインターネット接続か、GPSを使いたいのであれば、Cellularモデルにしても良いですが、高い買い物になるでしょう。

本文は、iPadに初めて触れる人向けに書いておりますので、おすすめできないCellularモデルについては記載しません。

 

 

 

iPad Pro
仕事やクリエイティブな作業向けのハイエンドモデル

iPad Proには12.9インチと11インチの2種類あります。

 

12.9インチ(第5世代)

128GB 129,800円

256GB 141,800円

512GB 165,800円

1TB  213,800円

2TB  261,800円

 

11インチ(第3世代)

128GB 94,800円

256GB 106,800円

512GB 130,800円

1TB  178,800円

2TB  226,800円

 

ヘタなノートパソコンよりも高い金額ですが、それだけの価値があるモデルです。

M1チップを搭載しているため、処理性能は抜群。リフレッシュレートも、iPadの中では唯一の120Hzなので、Apple Pencilで描いた線がペン先に遅れることなくついてきます。当然、ブラウジングや映像の制作でも活かされます。

iPadは、microSDカードで容量を増やすことができません。容量以上に使うには、外付けでSDカードなどを接続するか、iCloudなどのクラウドサービスを利用する必要があります。内部ストレージは最大で2TBなので、仕事で使う人なら一考の余地ありです。なお、RAMは512GBまでが8GB、1TB以上が16GBになります。

iPadで唯一、4スピーカー搭載。iPad Pro以外だと、横向きにしたときに片側からしか音が出ませんが、こちらの機種は両側から音が出るので均一に楽しめます。

最後に、Face IDを採用しており、Touch IDではありません。これもPro限定。ただ、横向きに持っていると、手でカメラをふさいでしまいます。また、iPadOSはマスクに対応していないので、少しだけ使いにくいかもしれません。

 

総じて、クリエイティブな仕事をしている人が選ぶべき製品です。

もしそうでない人が買うなら、金額相応の買い物であるかをよく検討するべきでしょう。

 

 

 

iPad Air(第5世代)
多くのユーザーが満足できるミドルレンジモデル

10.9インチ

64GB   74,800円

256GB 92,800円

 

ミドルレンジとはいうものの、Proに迫る性能を持つiPadです。無印に足りない機能を補って、Proの嬉しい仕様を一部取り入れたイメージになります。

第5世代から、M1チップによる高い処理性能を持つようになりました。74,800円から手に入るのはまさに驚きです。

重量も、無印に比べて20g軽くなります。なのに、インチ数はAirのほうが大きい不思議。代わりに少し薄くなっています。

無印と違い、Apple Pencilは第2世代に対応しているので、側面につけて充電可能。持ち運びやすいのはなにより重要ですね。

USB-Cを採用しているのは、iPhoneユーザーにはあまりなじみがないかもしれません。Androidなどのスマートフォン、タブレットではおなじみですが、転送速度や充電は早いですよ。Androidユーザーは、ケーブルを統一したいならAirを検討してください。

認証方法は側面の電源ボタンによるTouch ID。Proはマスクに反応しない顔認証なので、外ではこちらのほうが使いやすいかもしれませんね。

バッテリーはProやAirの第4世代と変わらないものの、M1チップを搭載して処理性能を上げているにも関わらず、電池持ちが悪くない。これは好材料ですね。

 

Air第4世代から買い替えるべきかと聞かれると、そこまでではありません。また、74,800円は魅力ですが、64GBの容量が心もとない。256GBの92,800円は、11インチProの128GBが手に届く価格です(94,800円)。こうなると、Airでも128GBが欲しかったですね。

個人的には、リフレッシュレート120Hzも欲しかったところ。Air第4世代ユーザーとしては、M1チップよりも恩恵を感じやすいのではないかと思います。

それでも、Air(第5世代)は多くのユーザーの期待を裏切ることはないでしょう。豊富な多色展開も魅力のひとつですから、お気に入りの1台を見つけてください。

 

 

 

iPad(無印 第9世代)
全人類が手に取るべきコスパ最高のエントリーモデル

10.9インチ

64GB   39,800円

256GB 57,800円

 

40,000円で手に入るタブレットとしては、破格の性能を誇るのがiPad(無印)になります。とにかく、同価格帯のタブレットと比べて素晴らしいコストパフォーマンスです。

Androidタブでは動作が不安定になりやすい高負荷のゲームもサクサク動きます。

ありとあらゆる場面で使えるホームボタンは非常に便利。Touch IDの認証もここで行います。

画質と音質も良いので、手元で動画を見たい人にもおすすめです。バッテリー容量も普段使いに困りません。

タブレットにおけるカメラは、性能に期待できないタブレットも多いですが、iPadは違います。綺麗な写真、映像を残せますよ。

 

256GBのストレージも選べますが、ゲームをたくさんインストールしたり、動画をダウンロードして外に持ち出したりなどの用途で使いきれるかは微妙です。無印はクリエイティブな作業に向いているモデルではないので、そこまでの容量を必要とするかはよく検討しましょう。

Apple Pencilの対応は第1世代になります。Lightning端子に差し込むクソダサ充電フォームなので、もしも絵を描きたいのであればAirをお勧めします。

そう、充電端子はLightningになります。iPhoneユーザーは共用できるので、それでいいのですが、Androidユーザーは1本ケーブルを増やさなければなりません。これが無印の大きな弱点です。

それともうひとつ、パッドの大きさに対してややベゼルが大きいです。手で持って遊ぶゲームは指が届きにくくなります。

 

 

 

iPad mini(第6世代)
持ち運びに最適なユーザビリティの高いミドルレンジモデル

8.3インチ

64GB   59,800円

256GB 77,800円

 

他のiPadシリーズとは方向性が異なり、小型で取り回しの良さをウリにしたモデルです。性能は無印よりもよく、Airの第4世代クラス。Air第5世代には少し及びませんが、Type-Cや側面Touch ID、Apple Pencilの対応は第2世代と、無印で物足りない仕様を補っています。

miniはなんといっても携帯性が魅力。本体重量が293gと非常に軽く、サイズも小さいので、片手で支えるのが容易です。Apple Pencilと一緒に持ち運べば、外でのとっさのメモに役立ちます。

動画や電子書籍を見るにも、miniは使いやすいです。スマートフォンでは小さく感じるけど、タブレットは大きすぎるし思いからバッグに入れたくない……。そんなわがままを解決してしまいます。

8インチは低価格のタブレットが多く、満足のいくスペックに達していないと感じる人も多いはず。59,800円は同サイズ帯の中でも高額の部類ですが、それに見合う価値があります。

 

初めてのiPadには少し敷居が高いかもしれません。iPadで何をしたいのかが決まっていない人は、無印から入るのをお勧めします。

 

 

 

もし新しくiPadを買うなら、僕はこれを選ぶ

さて、目下の悩みはiPad Airの第5世代を買うべきか否かですね。

僕は現在Airの第4世代を持っています。

もしこれを持っていなかったとして、新しくiPadを選ぶのであれば、どのように選ぶか。

 

僕のiPadの用途は動画を見たり、電子書籍で漫画を読んだりが多いです。

ただ、少なからずクリエイティブな作業に使います。仕事になるレベルではないにせよ、ブログを更新したり、写真や映像をいじったり、Apple Pencilをノートやスケッチに使ったり。しかし、アプリや写真をそれなりに入れるので、64GBでは足りません。

そうすると、Airの第5世代の256GBかPro(11インチ)の128GBで悩みます。値段はそれぞれ92,800円と94,800円なので、2000円の差。

 

この記事を書くためにさんざん悩みましたが、僕ならPro(11インチ)の128GBを買います。

決め手は三つあります。

一つ目は、ストレージを256GBまでは必要としない点。もしAirに128GBがあったり、Proに128GBがなかったりしたら、迷わずAirを買っていたでしょう。

二つ目は、値段。Airは第5世代になって、さらなる進化を遂げました。M1チップの搭載やRAMの増量(4GB→8GB)、インカメラのセンターフレーム対応。それらを5000円の値上げだけで実現したのは、大変素晴らしいと思います。ただ、そこまでの性能をAirに求めないので、価格は据え置きにしてほしかったですね。

三つ目は、本体の基本性能の差です。Airは横置きのときに片側しか音が出ないのに対して、Proは4スピーカーなので両側から音が出ます。また、リフレッシュレートが120Hzなのも、ブラウジングだけで充分恩恵を受けられます。Face IDも顔を正面に置く機会の多いタブレットなら欲しいところ。余談ですが、これらの機能は43,780円で買えるタブレットにも採用されているので……。

 

悩んだ点は、Face IDの利便性です。Airの電源ボタンによるTouch IDを、僕はかなり評価しています。画面のタップか押し込みが必要とはいえ、使っていて便利に感じます。ところが、Face IDはiPadOSがマスクに対応していないため、外で使いにくいのです。もっとも、このまま対応しないなんてことはないでしょうが。

人によっては、選べるボディカラーが少ないのも、悩む原因になりそうですね。

 

 

 

あとがき

書いていたら、Proが欲しくなりました。Air第4世代でも不自由ないので、値段のこともあるし、手は出さないけれど。

それよりも、余談でチラッと出てきた43,780円で買えるタブレット「Xiaomin Pad 5」を買いたい。純粋なAndroidOSではないにしても、AndroidベースのタブレットはAmazon製しか触ってこなかったもので。どうも、かなりiPadに似ているらしい。

 

それと、iPadやタブレットに触れたことのない人に無印を勧めるのは本当で、母親と祖母も買いました。母親はNetFlixと電子書籍三昧。祖母はスマートフォンを持っていないからLINEで他の孫と連絡をとっているらしい。あれ、僕はSMSですよね、おばあさま?

それはともかく、無印の布教記事は近いうちに書きたい。