新型のiPad Airが発表されましたね。現行のiPad Proにも引けを取らない性能を引っ提げて、第5世代爆誕です。 毎年新型Airが発売されると、現行のProに負けない性能だと話題になるのがもはや恒例ですね。 今回は、新型のiPad Air第5世代を中心に、現行のiPad …
低価格帯のタブレットの中でも、よく名前を挙げられるのがAmazonのFireタブレットですね。同じ価格設定のものと比較しても、性能が段違いに高いので、コストパフォーマンスに優れている製品群になります。 僕が購入したモデルは、1万円を切る「Fire HD 8」。…
すでに3月になりましたが、今年初めてのブログになります。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 最近は音声・動画作品に力を入れていたので、ブログはすっかりご無沙汰していますね。去年の9月以来、半年ぶり。怖い。
Nintendo Switchの有料サービス「Nintendo Switch Online + 追加パック」に加入していると楽しめる『メガドライブ Nintendo Switch Online』。 まだ全容は明らかになっていませんが、ファミコンやスーファミと同じなら、相変わらずソフトには説明書がついて…
Nintendo Switchの有料サービス「Nintendo Switch Online + 追加パック」に加入していると楽しめる『NINTENDO64 Nintendo Switch Online』。 まだ全容は明らかになっていませんが、ファミコンやスーファミと同じなら、相変わらずソフトには説明書がついてい…
ついに念願のデスクトップPCを購入した。動作が快適で、もっと早く買えばよかった。その感動についてはまた別記事で語るとして。 デスクトップだと有線LANポートしかないので、接続できなければ無線LAN子機を買う必要があった。PC初心者に、無線LANカードの…
35周年と聞いて、30周年のドラゴンクエスト展に行ってから5年も経ったのかと驚愕している……。時の流れは残酷だ。
ブログ『厨学生日記』を作ってから、もう3年半になる。もっと前からあったような気がして、けれども3年半のあいだに何もできていなかったと思う。目標もなければ、お金にもしていないので、達成感が得られないのは至極当然なのだけれど。
知り合いから就活について質問を受けたので回答しました。 彼は既に公務員として働いているから、親戚にでも聞かれたのかな、などと思いつつ。
休日とは外に出かけて誰かと遊ぶものらしい。大学時代にバイトで一緒だった一つ下の女の子が、休みには常に予定を入れていた。どこかで誰かと過ごさない休日などなく、家に1日いるのは気持ち悪いとまで言う。そんな彼女はこのコロナをどう過ごしているのか、…
iPhoneに溜まっていく写真だったりメモだったりを処分するついでに、はてなブログに溜まっていた下書きの山にも手を付けた。 埃をかぶったこの文章を消すのは忍びないので、公開する。
ポインティングデバイス、つまりカーソルを動かすためのツールだが、多くの人はマウスを使っているだろう。中にはタッチパッドだったり、青色か緑色の乳首状のゴムをこねくり回したりと、ノートパソコンに付属したデバイスだけで操作する人がいるかもしれな…
少しでも時間があると、ワイヤレスイヤホンで音楽や動画の音声を聞いていた。たとえば、移動中や家事をしている間に。 で、あるとき気付いたのは、音楽や動画の音声を聞くのを楽しいと思えなくなっていて、マンネリ化していた。相関があるかはわからないけれ…
僕は出勤の時間が同じではないので、当然起きる時間もそれに合わせて早くしたり遅くしたりしてもよい。 でも、早く起きるのはともかく、遅く起きるのは難しくて、どうしても目が覚めてしまう。
小学校からの知り合いに、怪しい仕事へ誘われた話。 大学生だった僕を、高卒で働き始めたSがサイゼリヤに呼び出したのが始まり。
今年学びたいについて語れというPRお題キャンペーン。 もうなんかプログラミングって書かせたい雰囲気をビンビンに感じるんだけど、別にそれはいいや。学ぶと便利ではあるよね。
働くようになると、1日の8時間を労働に使う必要がある。また、潤沢な睡眠時間を確保するのに8時間必要として、残りの自由時間は8時間だ。
隣の芝生は青く見えるが、どうにも雑草まみれに見える。あるいはそう願っている自分がいるのかもしれないという話。
2/26に行われたState of Playにて、『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE』をPS5で発売することが決定した。 PS4で発売された『FINAL FANTASY VII REMAKE』は、発表時点で分作と明記されていたが、機種を跨っての完全版商法(?)に一部のファンから怒りの…
iPhone信者の僕がAndroid端末に触れる良い機会だったので、回線を1GB以上使わなければ無料とした楽天のRakuten UN-LIMIT VI(の前身であるⅤ)を契約した。 端末は24999のポイントが返ってくるRakuten Handにした。端末の代金は20000円なので、5000円分のポイ…
Amazon Primeを利用している人はいないのではないだろうか。 そう思わせるくらい、今の生活にAmazonの占める割合は大きい。 Amazonの数ある有料サービスのうち、Kindle UnlimitedとAmazon Music Unlimitedを契約した人はどれほどいるのだろうか。
350。これは僕が積み上げた未プレイのゲームの数だ。 しかもPC、PSVita、PS4、Nintendo Switch Onlineでできるゲームは除いての数だ。もし足したら500を超えるのではないかと思って、数えるのをやめた。 なんでこうなったのでしょう。
僕はニコニコ動画が昔から大好きで、Twitterでは何度か話題に出していたけれど、ブログでは2年以上触れていなかったので、今のニコニコに対して思うことを述べます。 理屈の通った考察ではなく、あくまで印象、感想ですのであしからず。
十数年物の畳ベッドの底が抜けたので、買い替えた。 寝具にはお金を惜しみなくかけましょう、という話。
世間は「無料サービスは当たり前」から再び「お金を払うだけの価値があるサービスか」が重視されるようになった。 それでも、最低限の投資で大きなリターンを求めるのが人間だ。人生を豊かにするサービスを紹介しよう。少なくとも僕は重宝している。
例年、レトロゲームの福袋を買いたいと思い、年末にショップサイトにアクセスすれば完売の赤文字、年始に街のレトロゲームショップへいけば「完売しました」と店員に言われる。 もうたくさんだ! ということで、元旦に福袋を買ってきました。
あけましておめでとうございます。2021年も厨学生日記となすをよろしくお願いします。 さあ、新年を迎えて最初に行うことと言えば、抱負の発表です。
世間的にはコロナと鬼滅の刃な一年であった。元より外に出ない僕にしてみれば、マスクを常備する以外に大きな変化はない。あとはそのマスクを市松模様に染め上げるかどうかであるが、面倒なのでやらなかった。
何番煎じか数えるのも馬鹿らしいが、しかし自分がお世話になっておいて、世間に返さないのもどうかと思うので、2020年に買ってよかったものをピックアップしよう。 今年もきっと、『お題「#買って良かった2020 」』が出ると信じていたよ。
ゲーム実況動画を作っていた。厳密には作るのをやめたわけではないが、2020年2月を最後に、約4年間行っていたゲーム実況動画投稿をしていないので、足を止めたのを機に少し考えてみる。